日本キジ・ヤマドリ養殖センター

山鳥(ヤマドリ)、キジ、コジュケイの養殖、飼育は日本キジ・ヤマドリ養殖センター

rss

HOME»  ブログ記事一覧»  飼育»   餌付け~30日令

餌付け~30日令

餌付け~30日令


餌付け~30日令
 
 
一応餌付けが成功したなら今度は新たな関門が
 
待ち受けています・・・
 
 
雛のうちは体温調節機能(大体一ヶ月くらい)が出来ませんので
 
人工的にしなければなりません。
 
最初は前回のような施設でないのでマンションから
 
アパートへ引越ししたようなもので雛も戸惑っていますが・・
 
 
 
数時間も経てば動きも活発になります。
 
雛は環境が変わり一時活動を停止しますがジッ~ト静観です。
 
 
人情的には「どうしたのかな~」
 
「このまま淘汰してしまうのか・・」と。。
 
 
 
暫くするとボチ 々と動きはじめます。
 
 
ヤレ・・ヤレです。
 
 
 
環境がガラリ変わったので警戒したんですね~
 
このように移る境目は変化があるので静観です。
 
新たな環境に順応するには慎重です。
 
 
 
各プロセスで大事な事は成るべく境目を和らげて
 
上げる事ですね~
 
 
昨今は気象状態が不安定です。
 
その日の気温など前日に把握しておく事が大事です。
 
寒さを凌ぐため 暖をとるため四をかためておくと
 
翌日の気象により大きな変化をもたらします。
 
 
異常な高温になりヒナたちが淘汰してしまいます。
 
暖房対策として四方かためるのも良いですが
 
換気を忘れてはなりません。
 
 
一般に鳥は“寒さに強い 暑さには弱い„と言う
 
事を念頭に覚えておきたい!
 
 
ヒナの時点ではまだまだ未熟なのて気をつけて
 
おきたいですね。
 
 
 
 
 
 
 
元はと言えばヤマドリは人里離れた山奥の生活なので
 
人が飼育しても本能が出てくるんでしょうか?
 
 
 
しかしながら日々ヤマドリと接していると「ヤマドリ自身
 
安心と言うか極度の警戒感は」余り表面に出しません
 
 
“ 種 ”を絶やさないためにも“ヤマドリの生態„
 
を少しでも多く知る事が望まれます。
 
 
 
 
 
現在の鶏のように長~く続いた交配、飼育などのような
 
状態に一歩ずつ向かいつつあるのかと期待しています。
 
 
 
 
如何なる状況化でもヤマドリを絶やす事は「絶対」しては
 
なりません❢
 
 
“国内の代表的な野鳥„を種をとざしてしまう事なく存続
 
させなければなりません‼
 
 
最近、年ごとに温暖化の気配を感じられます。
 
降雪が減少したり逆に降雨の激しさも極端です。
 
 
産卵にも狂いが生じてバラツキが生じています。
 
全て変化が見られます。
 
 
 
ヒナの育雛でも室温管理は十分にしなければ
 
なりません。
 
 
施設の造りにもよりますが適温、換気には
 
十分注意を払わなければならない
 
 
密閉した施設ですとその日の気温上昇により
 
 
 
換気が悪いと一瞬のうちにバタバタと淘汰
 
してしまいます。
 
 
寒さ対策で廻りを密閉しがちですが換気にも
 
注意を払う必要が大事ですね。
 
 
 
  
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

2022-01-12 15:32:57

飼育   |  コメント(0)

 

コメント

お名前
URL
コメント