日本キジ・ヤマドリ養殖センター

山鳥(ヤマドリ)、キジ、コジュケイの養殖、飼育は日本キジ・ヤマドリ養殖センター

rss

HOME»  ブログ記事一覧»  増殖の方法»  自然交配方式

自然交配方式

自然交配方式


自然交配
 
 

自然交配方式では自然の方式なので個体(ヤマドリ)にはなんら負担掛けません。

生き物ですから何時何が起こるかも知りません

災難は付き物・・

目的にもよりますが(愛玩か放鳥か)
種鳥は余分に確保しておくのが後々助かります。


何かあればそのシーズンはゼロです。

【備えあれば憂いなし】です。

1年は長い
必ず何事が起きると想定して余分なスペアーを備えておきたいものです。

外敵からの襲撃、逃避、事故死、疾病等々・・

有精卵(100%) 得ると言うのはなかなか難しい


 

ですが・・・

75~95%内に収める事が出来ます。

自然界の状態を思い浮かべて素直に実践すれば良い方向へと
いきます。
発情は互いに呼吸が合わなければ成功しません

オス、メスの発情期にズレがあるため良く見極めて決めていきます。


オスは早くから発情しますがメスの場合はそうはいきません

人、目線からはメスの(目の廻り)がうっすらと赤味を帯ます。

そして日々の食欲が良くなります。


その頃がオスの同居が可能になります。


オスが発情していてもメスが発情期に入らなければメスへの
殺傷に至るのは当然ですね

この辺のさじ加減がポイントになります。

この時期はメスに注視した方がいいと思います。


毎日の 観察で食欲が増してくればOKです。

その頃を見極めてオスを同居させれば良いと思います。



 

2021-12-28 18:38:29

増殖の方法   |  コメント(0)

 

コメント

お名前
URL
コメント