山鳥(ヤマドリ)、キジ、コジュケイの養殖、飼育は日本キジ・ヤマドリ養殖センター
rss
HOME
会社紹介
養殖場案内
飼育の仕方
商品紹介
動画集
画像集
よくある質問 (Q&A)
購入の順序
ヤマドリの増やし方
ブログ記事一覧
特徴
twitterでフォローしてください
HOME
»
ブログ記事一覧
»
飼育
» 鑑賞用 ヤマドリの飼育場2
鑑賞用 ヤマドリの飼育場2
鑑賞用 ヤマドリの飼育場2
身近からのクレーム?
生き物を飼育していると時には “ 苦情 „が
付き物ですが必要な条件を心得ていれば
左程心配いりません。
たまには“ 生き物が嫌いで嫌いで仕方ない „
と通報する方もいますが良く事情を説明すれば
理解して頂けます。
鑑賞用として鳥を飼うのは人により好き嫌いは
ありますがヤマドリは鳴き声は小さく クゥッ
クゥッとかクゥーなどと極、小さな鳴き声なので
問題視する事はありません。
ハトの鳴き声くらいです。
それも年中鳴いている訳でなく時々なので
気になりません。
キジやコジュケイのような大きな鳴き声で
鳴きません!
一部にはその鳴き声が聴きたいと言う方も
いますが・・
臭いの解消
又、いやな臭いはありません。
生き物を飼育していると臭うのはむしろ
餌からです。
餌の中には魚粉など入っているので雨などに
当たると臭ってきます。
ですから餌は“ 水 „禁物です。
即、排水がスムーズにいくよう工夫しなければ
なりません。
それでも臭う時はすかさず消石灰を散布します。
そうする事により臭いは解消です。
飼育場は身の回りの資材で
上の画像は前回投稿した知人の飼育場です。
一見、全体から見れば余り芳しい飼育場とは言え
ませんがここ数年外敵からの被害は無い
との事・・
自宅からは数キロ離れています。
ですから何かと心配です。
土中はブロックで四方囲い地上は金網で
その上にタキロンで囲っています。
一部の資材などは購入してもなるべく
使いるようなものは利用した方が良いですね
上部は金網一部屋根があります。
近所にはパチンコ店、隣は製材所、反対側
は河川敷・・
どうみても飼育条件には満たしておりませんが
個人的には貧弱な施設のように映ります。
とても条件としては悪条件ばかり
しかしながらヒナの獲得に成功しています。
立派です。
飼い猫ですが度々飼育場の周りをウロウロ
しているそうで
そのたびにヤマドリが暴れてしまうそうです。
鳥は首から上は“ 急所 „です。
障害物などに強く当たるとコロリとまいって
しまいますから敵対する外敵には“ 要注意 „
ですね!
雛を連れたヤマドリ
ヒナを成鳥までするには
毎回5~7羽位孵化するそうです。
しかしながら成長まで行かないそうです。
途中で淘汰してしまうそうです・・
残念ですね~~
ナゼでしょうか?・・
1/4位は生存するそうです。
しかし最後は全滅みたいです。
原因は様々ありそうですが特定する事は
出来ません
手塩にかけて育てた“ ヤマドリのヒナ ”
を亡くしてしまうのはガッカリしますね・・
ナゼ?
何故育たないのか?
どうすればいいのか?
まとめ
ヒナの育成はある程度の期間は“ 目 „ が放せません
チョッとした事で淘汰してしまいます・・
経験の積み重ねが大事ですね~
2022-01-19 18:37:16
飼育
|
コメント(0)
0
~
0
件 (全
0
件)
‹
›
[
コメント記入欄はこちら
]
コメント
お名前
URL
コメント
投稿内容の確認