日本キジ・ヤマドリ養殖センター

山鳥(ヤマドリ)、キジ、コジュケイの養殖、飼育は日本キジ・ヤマドリ養殖センター

rss

採卵

採卵



採卵(集卵)

 
ある程度の(30坪程)場所で隅々まで見なくてはなりません。
1日1回です。

 

ヤマドリ5日令

メスは順調なら2日に1度の周期ですが1日1個、3日に1個など様々です。

個体により分かれます。



産卵場所

やはり隅々に深さ10㎝くらい穴を堀り、木の葉など散りばめて
産卵します。


 

ヤマドリの卵

個体は千差万別で様々です。
所かまわず産むのやら間借りするのもいます。


出来るだけ産卵をうながしたいので5個以上は貯めません
5個以上になった時は古いのから1個ずつとるようにします。

この行為は気温が上昇するころは変えていきます。

採卵はなるべく鳥に負担をかけぬよう朝給餌、給水の時行います。



産卵個数

最初は隅々に産みますが10~40個位
最多は過去に63個というのもありました。

普通1腹で10~15位  順調で3腹までいきます。
産卵数の多いメスを残します。 

次年度のため


産卵は何時まで?

3/半ば頃~6/半ば頃

オスは5月上旬ころは一服しますが半ば頃から元にもどります。

例外でメスは続けて産卵するのもあれば止まってしまうのもあります。


ヤマドリの孵化させるにはやはり  5月中がベストですね~






 

2021-12-30 18:56:01

増殖の方法   |  コメント(0)

 

コメント

お名前
URL
コメント